翻訳と辞書
Words near each other
・ 白岩堰堤
・ 白岩孝夫
・ 白岩小学校
・ 白岩山
・ 白岩山 (埼玉県)
・ 白岩川
・ 白岩政俊
・ 白岩政寿
・ 白岩政敏
・ 白岩村
白岩村 (栃木県下都賀郡)
・ 白岩村 (福島県)
・ 白岩村 (秋田県)
・ 白岩氏
・ 白岩温泉
・ 白岩満教
・ 白岩焼
・ 白岩玄
・ 白岩町
・ 白岩英里子


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

白岩村 (栃木県下都賀郡) : ミニ英和和英辞書
白岩村 (栃木県下都賀郡)[しらいわむら]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [しろ]
 【名詞】 1. white 
: [いわ]
 【名詞】 1. rock 2. crag 
: [むら]
 【名詞】 1. village 
栃木 : [とちのき, とちぎ]
 (n) Japanese horse chestnut
栃木県 : [とちぎけん]
 (n) Tochigi prefecture (Kantou area)
: [き]
 【名詞】 1. tree 2. wood 3. timber 
: [けん]
 【名詞】 1. prefecture 
県下 : [けんか]
 【名詞】 1. prefecture 
: [した, もと]
 (adv) under (esp. influence or guidance)
: [みやこ]
 【名詞】 1. capital 2. metropolis 
: [ぐん]
 【名詞】 1. country 2. district 

白岩村 (栃木県下都賀郡) : ウィキペディア日本語版
白岩村 (栃木県下都賀郡)[しらいわむら]

白岩村(しらいわむら)はかつて下野国都賀郡栃木県下都賀郡に存在していた村。現在の栃木市大平町西山田(にしやまだ)の一部の地域。
== 歴史 ==

*1871年(明治4年)7月14日 - 廃藩置県により日光県が発足し同県の所属となる
*1871年(明治4年)11月14日 - 廃藩置県後の県合併により栃木県が発足し、同県の自治体となる
*1876年(明治9年) - 下都賀郡内にて隣接する立花村山田村と合併し山田村となる(後に西山田村と改称)

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「白岩村 (栃木県下都賀郡)」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.